人気ブログランキング | 話題のタグを見る

林蘊蓄斎の文画な日々
by sumus_co
カテゴリ
古書日録
もよおしいろいろ
おすすめ本棚
京のお茶漬け
東京アレコレ日記
佐野繁次郎資料
宇崎純一資料
渡邊一夫の本
青山二郎の本
spin news
読む人
パリ古本日記
写真日乗
あちこち古本ツアー
装幀=林哲夫
著述関連
画家・林哲夫
雲遅空想美術館
淀野隆三関連
喫茶店の時代
うどん県あれこれ
貧乏こっとう
ほんのシネマ
以前の記事
2024年 01月
2022年 04月
2019年 06月
2019年 02月
2018年 09月
2016年 11月
2016年 01月
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
more...
フォロー中のブログ
【フランス落書き帳】ht...
【フランス美食村】nao...
退屈男と本と街
ニューヨークの遊び方
gyuのバルセロナ便り ...
奥成達資料室blog版
空ヲ洗フ日々 十谷あとり
浅生ハルミンの『私は猫ス...
古書渉猟日誌
bookbar5
わたしつくるひと
猫額洞の日々
トスカーナ オリーブの丘...
フォロニアム
昨日の続き
モンガの西荻日記
往来座地下
天音堂★山口ヒロミ工房_...
NabeQuest(na...
フランス古道具 ウブダシ
Mの日記@古本T「たまに...
日常と夢の記憶
Gallery Shim...
and so on...
亡兎観現世
石のコトバ
ボローニャに暮らす
糸巻きパレットガーデン
Kumatetsu Ga...
Muntkidy
Lenzgesind
奈良 智林堂書店  
うらたじゅんの道草日記
高遠弘美の休み時間・再開...
ネジ式
さし絵のサイン
机の上で旅をしよう(マッ...
森のことば、ことばの森
新潟絵屋Blog
オックスフォード便り
白 の 余 白
Madame100gの不...
ツレヅレナルママニ
関西の出版社
めぐり逢うことばたち
古本万歩計
りはびりカメラ
ムッシュKの日々の便り
Books & Things
ちらしDMコレクション
ネコと文学と猫ブンガク
daily-sumus2
メモ帳
お問い合わせはこちらまで

本を散歩する雑誌 [スムース]
洲之内徹略年譜
『書肆アクセスの本』
ほんまに日記
恵文社一乗寺店
Calo Bookshop & Cafe
貸本喫茶ちょうちょぼっこ
BOOKONN
奥付検印紙日録
とらんぷ堂
書肆砂の書
みずのわ編集室
みずのわ放送局
エエジャナイカ
蟲文庫
古書日月堂
海月書林
田中栞日記
古書の森日記
日用帳
なえ日記
lady pippon
古書現世店番日記
海ねこ的日々の暮し
m.r.factory
ナンダロウアヤシゲな日々
内澤旬子・空礫絵日記
四谷書房日録
森茉莉街道をゆく
ねこそぎ記念
本の街日記
リコシェ
旅猫雑貨店
津田明人
北方人日記
柳居子徒然
駅前糸脈
日々のあわ.。o○
晩鮭亭日常
空想書店書肆紅屋
bibliomaine mod
autographes et …
BiblioMab
Le blog de Yv
Le Monde
Gibert Joseph
bnf
BRITISH LIBRARY
Galaxidion
Library of Congress
Strand Bookstore
The Book Design Review
penguin blog
Mark Simonson Studio
modernmechanix
くうざん本を見る
神保町系オタオタ日記
ma-tango
jun-jun1965
書物蔵
スローラーナー
本はねころんで
漁書日誌
城戸朱理
町家古本はんのき
古書ダンデライオン
Kanecoの日記
吉岡実の詩の世界
qfwfqの水に流して
古本屋ツアー
清水哲男
Automat svět
細馬宏通
中野晴行
古通・編集長日誌
昭和初期抒情詩と江戸時代漢詩のための掲示板
喫茶・輪 
古本ときどき音楽
本と暮らす
ウロボロスの回転
表現急行
tundowの日記
盛林堂日記
フクヘン
ですぺら
花森安治の装釘世界
文壇高円寺
ぶろぐ・とふん
medievalbooks
マン・レイと余白で
okatakeの日記
古本ソムリエの日記
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


Librairie de L'Avenue

Librairie de L\'Avenue_b0081843_1755926.jpg


パリ市の北の端、クリニャンクールの蚤の市が開かれる地域の西の外れにアヴニュー書店がある。トポールの検索でひっかかった店で、まったく期待せずに向った。ヒットした一冊だけでも買えればいい。メトロ13号線のガリバルディ下車。環状高速道路を越えると、もうパリじゃない雰囲気濃厚。ややさびれた地方都市のようだ。紙くずが風に舞うなかをぶらぶら歩いて十分くらい。

高速道路沿いにかなり広い範囲に古物市がたっている、というか、とくにこのあたりは路上に勝手に並べているという感じ。この道でいいはずと思いながら、やっとレキュイエ(Lecuyer)通にアヴニュー書店がポツンと建っているのを発見。両側の建物は取り壊されてしまっている。再開発でもやるのだろうか。入口にはペーパーバックがずらり。雑誌のバックナンバーもドカドカ積み上げてある。意外に期待できそうな予感がしてきた。

Librairie de L\'Avenue_b0081843_1762146.jpg


Librairie de L\'Avenue_b0081843_1763271.jpg


Librairie de L\'Avenue_b0081843_1763632.jpg


まずは入ってすぐレジの女性にトポールはないかと尋ねる。例によってコンピュータ(オルディナトール)でチェックして、図録や画集の並ぶ棚に案内してくれた。あるある、あります。G.J.で買った『デッサン・パニック』も、そこになかった『TOPOR TRAITS』(COLAGROSSI, SCALI, 2007)も。そして『PRESQUE TOUT TOPOR』(GERVEREAU, EDITIONS ALTERNATIVES, 2005)もある。重さも考えつつ四冊ほど選んでレジに持って行くと、彼女は「奥の部屋にトポールのポスターもあるわよ」と裏手を指さした。ポスターとは思いもよらなかった。期待がふくらむ。

縦にずっと一棟、奥行きは……二十メートルくらいはありそうだが、はっきりとは分からない、とにかく間口は狭いが懐は深い。それと並行してもう一棟、やや幅の狭い部屋が二つ、ひとつは高価そうな装幀の古典籍(?)が並ぶ一室、もうひとつは美術関係、画集や図録、ポスター、美術雑誌、版画などやや古めのもの。この部屋担当の女性に尋ねたが、ポスターならそこよとラックを指さすのみ。先客が選んでいる最中だったので、ひとわたり美術関係をながめて待つ。

するとさきの女性がやってきて、さっと一枚取り出してくれ、それから階段のところに貼ってあったエコール・デ・ボザール(トポールの母校)でのトポール展のポスターを示した。これはいまひとつかな、と思ったが、もう一枚のはとびきりいい。『OPUS INTERNATIONAL』No.7(GEORGES FALL, Juin 1968)の広告ポスター。「二枚いっしょなら、値引きするわよ」というので二枚もらうことに。

「たしか『OPUS』には他にもトポールの記事があったはず」と教えてくれたので、四五十冊並んでいるのを手早くチェック。残念ながら表紙にはない。挿絵というか一コマ漫画はいくつか見つかったが、それを全部買い占めていてはキリがなかろう。

レジにポスターを持参。すると彼女は「ほら、この『OPUS』があったわ!」とポスターとほとんど同じデザインの一冊を見付けてくれていた。なかなか優秀な店員さん(?)だ。そして「そうそう『BIZARRE』にもトポールが載っていたはずよ、そこにあるから御覧なさい」。

たしかに『BIZARRE』(これはジャン・ジャック・ポヴェールが版元の雑誌)が数十冊揃っている。こちらも手早く探すと、なんとトポールのデビュー作が表紙を飾った第九号があるではないか。ヤッホー! これだけでも来た甲斐があった。

トイレを借りる。ここには立派なトイレが玄関横にあった。トイレのなかで胴巻きから200ユーロ札を取り出す。このお札はどこで出しても嫌がれる。きわめて崩しにくい札(クーピュール)なのだが、今回はポスター二枚でご登場を願うこととなった。

一旦、精算して、ファクトゥール(ここではレシートという意味で使われている)を書いてもらっていると、白髪の、どうやら主人らしい人物が近づいてきた。彼女が、このムッシューがトポールを探してるのよ、とかなんとか言ったらしい。トポール、それならという感じでゴソゴソッと棚から探し出してきたのが雑誌『LUI』での連載をまとめたらしいトポールの挿絵入り料理本だった。

「あら、それがありましたか」
「まだまだ耄碌しとらんよ、本のことなら、わしに聞きなさい(笑)」
「料理の棚にあったのでうっかりしたのよね」

彼女は小生に向って弁解したが、いやいや、あなたも十分ご立派です。老主人は「まだ他にもあったぞ」とぶつぶつ言いながら倉庫へ入って行って、段ボール箱をひとつ抱えて出てきた。ギョッとする。もしこれが全部トポールだったら(冷や汗)。箱を開いて、分厚い本を取り出す。

「おや、こりゃアラゴンか、違ったな」

ふう。助かった。今思えば、主人がイメージしたのはマルセル・エイメの六冊本ではなかったか。トポールはそれぐらいにしておいて、撮影許可をお願いして店内をひと回りする。いかにもいろいろお宝が隠れていそうだ。値段はおおむね穏やか。雑本好きにはたまらない、南のブラッサンス公園、北のアヴニュー書店と覚えておこう。次の写真でレジに座っているのが、長身でなかなか美人のその女性店員さん。

Librairie de L\'Avenue_b0081843_1765612.jpg


Librairie de L\'Avenue_b0081843_1771629.jpg


『OPUS INTERNATIONAL』No.7、ポスターと同じ図柄。アラン・ジュフロワ、ミッシェル・レリスらが寄稿している。巻頭にはバタイユがハンガリー動乱について書いた「目の前にある緊張の悪夢」という文章が再録され、トポールの強烈なイラストが四点掲載されている。

÷

パリ日記はまだ続けますが、また一週間ほど海の向こうへ出かけますので、お休みさせていただきます。くれぐれもご心配なきよう。
by sumus_co | 2010-03-21 21:56 | パリ古本日記
<< 湯川成一と湯川書房ゆかりの美術家たち 天野忠さんの歩み >>